和裁士募集情報・Q&A

和裁士さんの募集を随時行っております。  

◇2022年、コロナ禍によりベトナムの海外縫製はまだ復活の目途が見えてきません。ここにきて中国も再度厳しい状況にあるようです。昨年から国内手縫いの和裁士さん達は大忙しだったのではないかと思いますが、この状況はまだ続きそうです。着物の販売自体は不振を極めていますが、何はともあれ、3月までは大忙しになります。

◇着物業界の販売不振は変わらないところですが、今井和裁グループでは、お得意様にさらに満足していただける縫製を心掛け、鋭意努力を重ねることにより、受注枚数の増加につなげることができました。高額品の特選仕立てや、悉皆商品・直し物などがその例です。

◇収入の減少などの理由から、高い技術を持ちながら和裁から離れてしまう方がいらっしゃいます。伝統技術を絶やさないためにも、加工料の増額なども含めて検討しております。

 →手縫い単衣・袷等工料の増額を決めました(2021年11月)。
 以前、今井和裁のお仕事をなさった方で長くお休みしていた方のご応募もお待ちしております。

 ハイテク仕立の入荷増に伴い、ハイテク仕立の手まとめのお仕事の需要が増えております。
 弊社で送料を負担することや、まとまった枚数をお出しすること、納期に余裕をもたせることなどを実現できるように体制を整えております。育児や介護などのご事情で一枚物をお仕立てする時間がとりにくい方や、一枚物のお仕立てだけでは手が空いてしまう方に、ぜひおすすめしたいお仕事です。
 ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

 株式会社 エクシード(担当:高橋)
 電話:0254-26-2636
 FAX:0254-26-2635
 アドレス:exceed@imaiwasai.com

■取り次ぎについてのご質問など、お問い合わせからお気軽にお問い合せください。
 過去の取り次ぎ事例につきましては、取り次ぎ事例をご確認ください。

■和裁・仕立業界の情報や弊社の入荷状況などは、ニュース・出来事にて更新しております。
 和服縫製のお仕事のご参考になりましたら幸いです。ぜひご覧ください。

 お仕事をはじめるには

1.資格証書のコピーを提示してください。
2.ご自分でお縫いになった作品を拝見させていただきます。

取引している和裁士さんには、業界の動向をお知らせする「今井和裁通信」を発行しております。


 ※手縫いの仕立物につきまして
最近、百貨店の仕立依頼が増えています。当社は直接取引しておりませんが、中間業者の方から仕立がきれいだとお褒めの言葉をいただいております。
また、ある百貨店の方から、留袖は指定した和裁士さんに縫ってもらってくださいと指名がありました。本人はとても喜んでいました。


■和裁士さん募集しております。
 直し物対応の方もOKです(胴裏、八掛取替等)。
全国的に新反販売がよくありません。当社は直し物・悉皆等いろいろな仕事がございます。
お仕立、直し物等和裁士さんの充実を図っております。
 2022年、和裁士さんの加工料をupし、7月からは悉皆品のプラスをしました。それで、和裁士さんの収入が増えた方が多くいらっしゃいます。
 7月から多忙になっています。大手百貨店催事等で、悉皆商品が好調ですが新反は30%程度です。8月は通常なら暇ですが、そんなことはありませんでした。まだまだ仕事はあります。お仕事がない方、いまなら募集中です。ぜひ申し込んでみてください。
 8月~10月で、新たに4名の方からのご応募があり、皆さんにお仕事をお願いしています。多い方で、月に12枚お仕立ていただいています。ありがたい限りです。
 9月ひと月で、7枚の留袖を縫った和裁士さんがいらっしゃいますが、収入は50%増えました。
 10~11月で 6名の方からご応募がございました。4名の方にお仕事をお願いしました。直し物に特化したご応募もございました。
 12月途中ですが 1名の方からご応募があり、お仕事をお願いしました

 得意(専門)分野のご応募でもかまいません。襦袢限定、お直し限定、羽織・コート限定、留袖限定等。縫う程うまくなりますし、収入増につながります。 

 ご応募動機の主な傾向 
 ◆仕事が無くなった(倒産・閉店等含む)
 ◆仕事量の減少・増やしたい(掛持ち希望)
 ◆引越しで仕事が無くなった(家族の転勤)
 ◆仕事に復帰したい(結婚、子育てが一段落、体調回復等)


 紹介  募集に応募されてお仕事をはじめた方の声です 

 地域 応募の動機 今井和裁からのコメント
2023/5
関西地方
Tさん
 
習った和裁所から仕事をもらっていたが、結婚を期にお仕事をやめ、出産後に和裁の仕事に復帰したそうです。現在お仕事をしている呉服店からの仕事が減り、かけもちできる所を探していたとのことです。どんどん仕事をしたいと希望されています。 →お話をお聞きして、早速お仕事をお願いしました。 
2023/4
東北地方
Yさん
 
3月いっぱいで、前の職場を退職されたそうで、お仕事を探していたそうです。介護もある為、月に3~4枚を希望しているとの事です。1級をお持ちです。  →お話をお聞きして、早速お仕事をお願いしました。 
2023/2
中部地方
Hさん
何年か前に今井和裁のお仕事をしていただいていたのですが、病気のため中断されていました。お元気になられたとのことで、再度ご連絡をくださったそうです。 →お話をお聞きして、早速お仕事をお願いする予定です。
2023/1
中部地方
Sさん
 
現在のお仕立て工料が安く、量も減ってしまったので、他を探していたそうです。1級をお持ちです。 →お仕立物をお送りいただき、確認させていただきました。きれいなお仕立てでしたので、お仕事をお願いしていく予定です。
2023/1
中部地方
Yさん
呉服店様からの仕事が減少し、現在は不定期のパート勤務をしながら、個人的に直し物を請けているそうです。これからは、和裁1本でやっていきたいと、ご応募いただきました。 →お話をお聞きして、早速お仕事をお願いする予定です。
2023/1
中部地方
Nさん
現在、他の呉服店様の仕事をしているが、1月は全くお仕事が来なかったそうです。2月は例年仕事が少ないので、他を探していたとのことでした。 →お話をお聞きして、早速お仕事をお願いしました。
2022/12
中国地方
Mさん
 
現在、他の呉服店様の仕事をしているが、量が激減し、かけもちでできるところを探していたそうです。特殊なコートや二重紗などを主に縫われているとのことです。  →1級をお持ちですので、早速お仕事をお願いしていこうと思います。 
2022/11
近畿地方Yさん
 
レンタル用のきものや呉服店からの仕事をしていたが、ほとんど無くなったため、仕事を探していたとのこと。着物・襦袢のお仕立ての他に、直し物も得意とのことでした。  →まず、直し物からお願いしました。
2022/10
近畿地方
Tさん
近所の呉服店からの仕事がほとんどなくなり、お仕事を探していたそうです。きもの・襦袢のみ、月に4~5枚の縫製を希望とのことでした。 →まず、襦袢をお願いしました。検品をしながら、続けてお願いしていきたいと思います。
2022/10
中国地方
Nさん
 
現在、他の呉服店様の仕事をしているが、かけもちで出来るところを探していたとのことです。4月にはお子さんも保育園に入るそうで、仕事時間が多く持てそうとのことでした。 →1級をお持ちですので、早速お仕事をお願いしていこうと思います。
2022/10
関西地方
Yさん
  
現在の仕事量が減り、かけもちできるところを探していたそうです。手縫いが好きなので、今後も続けていきたいと希望されています。 →1級をお持ちですので、早速お仕事をお願いしていこうと思います。
2022/7
関西地方
Mさん
 
近所の呉服店からの仕事が減少しているため、かけもちでお仕事ができるところを探していたそうです。お仕立てや直しものでできるとのことで、月3枚位からスタートすることを希望されています。 →まず、襦袢をお願いしました。検品をしながら、続けていただければと思います。
2022/6
九州地方
Yさん
今までお仕事をしていた呉服店からの依頼が減少し、他のところを探していたそうです。留袖・コートすべてお仕立て出来るそうです。1級和裁士です。 →お仕立て品を送っていただき検品してから進めていきたいと思います。
2022/5
九州地方
Yさん
現在他のお仕事と、近所の方からの直し物をされているそうですが、和裁だけで生活していきたいと、ご連絡をいただきました。 →まずは直し物をお願いする事になりました。
2022/3
東海地方
Nさん
出産・育児でお休み後、再開し、ご近所の方のお仕立てをしていたそうです。現在はアルバイトもされていますが、和裁1本でいきたいとの事から応募されました。 →お仕立て品を送っていただき検品したところ、きれいな縫製でしたので、早速お仕事をお願いしました。
2022/2
九州地方
Yさん
今までお仕事をしていた呉服店からの依頼が年々減少し、他のところを探していたそうです。留袖・コート・袴すべてお仕立て出来るそうです。1級和裁士です。 →お仕立て品を送っていただき検品したところ、きれいな縫製でしたので、早速お仕事をお願いする予定です。
2022/1
関東地方
Sさん
 
呉服店からのお仕事が減り、アルバイトもしていたが、厳しい状況が続いているとの事で、手縫いの仕事を探していたそうです。 →検品させていただくきものはありませんでしたが、まずお願いしてみました。きれいなお仕立てでしたので、続けてお出ししていきます。 
2022/1
九州地方
Mさん
 
お仕事を仲介してもらっていたところからの仕事が減少し、仕立代も安いことから、違うところを探していたとのことです。まずは、月2~3枚から始めたいとのご連絡をいただきました。 →お仕立て品を送っていただき検品したところ、きれいな縫製でしたので、早速お仕事をお願いしました。
2021/10
宮城県
Kさん
お仕事していた式場が閉鎖になり、お仕事を探していたそうです。 →きもののメンテナンスをされていたとの事ですので、まず直し物をお出しすることになりました。さっそく、2点お願いしています。
2021/6
山陰地方
Kさん
 
呉服店が2月に倒産してからパート勤務をしながら、1級和裁士の資格を活かせるお仕事を探していたそうです。 →検品させていただくきものがなかった為、まず襦袢をお願いしてみました。きれいなお仕立てでしたので、続けてお出ししています。
2021/2
関西地方
Fさん
呉服店からのお仕事が減り、手縫いの仕事を探していたそうです。1級和裁士です。 →検品の結果、とてもきれいでしたので、お仕事をお出ししました。 
2021/1
四国
Tさん他
  
今までの呉服店からの依頼が激減し、仕事を探していたとの事です。連携したいという仕事仲間(1級和裁士)と一緒にご応募いただきました。  →検品の結果、とてもきれいでしたので、お仕事をお出ししました。
2020/
10/20
中部地方
Oさん
 
今までお仕事をしていた呉服店が倒産し、お仕事を探していたとの事です。4日ほどで1枚を縫い上げるので、そのペースでお仕事できればとのご希望でした。  →検品の結果、とてもきれいな出来でしたので、早速お仕事をお出ししました。 
2020/
02/04
宮崎県
Sさん
 
昨年までデパートの仕事をしていたが、仕事が無くなってしまい、別の仕事を探していたとの事。袴以外は縫えるので、仕事をしたいそうです。  →検品の結果、きれいな出来でしたので、早速お仕事をお出ししました。 
2019/
12/10
大阪府
Sさん
 
仕事を請けていたお店からの発注が減り、探していたとの事です。子供が小さく月2枚のペースでもよいところを探しているそうです。  →検品の結果、とてもきれいな出来でしたので、早速お仕事をお出ししました。
2019/
11/20
滋賀県
Fさん
 
来春、下のお子さんが幼稚園に入る為、仕事を増やそうと思った矢先、会社が倒産して、仕事がもらえなくなり、仕事を探していたそうです。 →検品の結果、合格ラインでしたので、お仕事をお出ししました 
2019/
11/20
兵庫県
Mさん
 
ご主人の転勤で、引っ越したため、お仕事が無くなってしまったそうです。現在は、貸衣装やさんに通い、直し物をしているが、もう一度家で手縫いの仕事をしたいと思い、応募したとの事です。 →検品の結果、とてもきれいな出来でしたので、早速お仕事をお出ししました。 
2019/
09/25
奈良県
Sさん
 
呉服店と習った和裁所からの仕事をしていたが、仕事が無くなってしまったとの事。現在は近所の方から依頼の仕立や直し物を個人的に請けているのみですので、もう少し仕事がしたいと思い、応募したそうです。  →1級をお持ちで、検品の結果、きれいな出来でしたので、早速お仕事をお出ししました。
2019/
08/21
大阪府
Tさん
呉服店からお仕事をもらっていたが、ここ数ヶ月で全く仕事が来なくなり、お仕事を探していたそうです。  →検品の結果、とてもきれいな出来でしたので、早速お仕事をお出ししました。
2019/
06/18
愛知県
Tさん
和裁士養成学校の指導員をやっていましたが、仕立1本でやっていく予定とのことです。襦袢やゆかた、コートや袴まで、縫うだけでなく裁断も可能とのことです。  →検品をしたところ、たいへんきれいな仕上がりでした。まずは週1枚ペースでお仕事をお願いしていくつもりです。
2019/
05/13
福岡県
Hさん
最近まで近くの呉服店の仕事をしていたが、仕事がなくなり、他を探していたとのことです。週に1~2枚は縫いたいとのことでした。1枚もののお仕立ては袷を中心にでき、胴裏取替や身巾、身丈直しなどのお直しも得意とのことでした。  →直し物が得意とのことでしたので、まず直し物をお願いします。見本も送ってもらい、検品しつつ今後の方針を決めていくつもりです。
2019/
04/16
福岡県
Sさん
仕事をもらっていた会社がありましたが、量が減り、新しいところを探していたそうです。現在、43歳で出産前後以外はお休みせずお仕事を続けてきたそうです。  →お仕立て物を確認し、襦袢のお仕立てからお願いしています。
2019/
04/15
福岡県
Oさん
地元の呉服屋さんからの仕事が減り、新しいところを探していたそうです。  →パートをしながらのお仕事になるため、週2枚程度、まずは襦袢からお願いすることになりました。
2019/
04/12
北海道
Oさん
お子さんが幼稚園に行っている間にできる仕事を探していたそうです。ハイテク縫製ハイテク縫製の手まとめのお仕事について問い合わせがありました。旦那さんのお仕事の都合で転勤が多く、北海道に移ってからは、なかなか和裁のお仕事が見つからないそうです。  →1級をお持ちとのことでしたので、手縫いのお仕事も検品をしながらお願いしていきたいと思っています。(追記:とてもきれいなお仕立てですので、即、取引を開始し、コンスタントにお仕事をお出ししています。)
2019/
03/01
北海道
Nさん
和裁学校で6年学び、2級を取得したそうです。北海道の呉服屋のお仕事をしていたのですが閉店し、他に移りましたが直し物などしかなく、パートに出ていることのことです。弊社が北海道のオーダーさんにもお仕事を出していることを知り、応募なさったそうです。  →喪服を送っていただきましたが、ぐしなどきれいな仕上がりでした。早速お仕事をお出ししていく予定です。弊社は北海道、九州、四国など全国の和裁士さんにお仕事をお出ししています。直し物だけではなく、様々なお仕立てのお仕事をお出しできます。ぜひご相談ください。

Q&A  全国の和裁士さんからのお問い合わせ内容の一覧です

  お問い合わせ内容 今井和裁からの回答
北海道
Iさん
国検2級取得後、結婚、育児が重なり、しばらくブランクがあった。5~6年前から又、以前取引きのあった所から、仕事をもらっていたが量が少なくなった。直し物もできます。 今、1枚仕立物を出しています。
京都府
Kさん
5年間和裁を習い、国家検定1級を取得する。その後は、外注として習った所から仕事をもらっているが、仕事量が少ないので、かけもちで週1枚ペースで仕事をしたい。 出来上がりはきれいです。早速仕事を出しました。Kさんは若いので、和裁のスキルを更に向上していってもらいたいと思います。
大阪府
Wさん
30年間、お仕事を頂いていた呉服店が6月に閉店しました。 問屋さんの仕事もしていますが、仕事量が少ないので応募しました。 見本の着物はきれいでしたので、早速、仕事をお出ししました。
京都府
Nさん
和裁の会社で5年習い、国検1級を取得しました。今も、その会社で着物の仕立をしています。年内に引越す予定があり、そうすると通勤が不可能なので、家で仕事をしたいと考え応募しました。 引越しをしたら、又、連絡を下さい。詳細はその時にお話しします。
熊本県
Mさん
国検1級をもっている。呉服店からの仕事がほとんどない。コート類の仕事をしたいと思い応募しました。 見本がとてもきれいなお仕立でした。 振袖を1枚仕立てもらいましたが、それもとてもきれいでした。8月、9月と忙しくなるので、是非活躍してもらいたいと思います。
熊本県
Tさん
1級和裁士
習った和裁所から仕事をもらっていたがここ1年は仕事がなく、呉服店と個人の方からの仕事をしていたが、安定した仕事、収入が欲しい。 仕立代は少し安くてもかまわない。 仕立料は全国均一料金です。比較的安定して仕事は出せると思います。
秋田県
Kさん
1級和裁士
パートの仕事と、地元の呉服店の仕立の仕事とかけもちで生計を立てているが、できれば和裁1本にしたい。 見本の着物がとてもきれいだったので早速仕事を出しました。
福岡県
Tさん
和裁所で5年間習い、国検1級の資格を取得し、その後呉服店から仕事をもらっていたが、仕事が少なくなり、将来に不安を感じ、応募しました。 振袖を1枚縫ってもらいましたが、とてもきれいです。コート、羽織も縫えるということですので、今後、仕事量は増えていくと思います。
福岡県
Mさん
1級和裁士の資格を取得し、和裁所から仕事をもらっていたが、やめて、その後呉服店から仕事をもらっていたが、今月はとうとう1枚も仕事がきませんでした。御社の事はネットでずいぶん前から知っていましたが、ギリギリ仕事があったので申し込みませんでした。1日程度で終わる仕事が好きです。 4月から、直し物を縫ってもらっています。量的には、徐々に増やしてもらうつもりです。とてもきれいな仕事をするので安心です。
東京都
Aさん
国家検定1級和裁技能士の資格をもっています。直し物、コートを含め、ほとんど縫うことは出来ます。しかし、習った会社の方針で裁断を教えてもらえませんでした。工料も安いので、転職を考えていましたが、御社のサイトで和裁士募集を拝見し連絡をしました。 Aさんは5月中旬に1泊2日で研修の為新潟に来ます。裁断、ヘラ付など勉強してもらいます。教えるのは和裁歴30年以上の弊社の先生です。勿論1級和裁技能士です。その間縫った仕事は本人の収入になります。又、交通費はAさん持ちで、滞在費は今井和裁が負担します。研修後は裁断済みのコート・羽織を中心にお出ししていくつもりです。
茨城県
Hさん
子供2人(27才と24才)に手がかからなくなったので、仕事をしたい。1月は2枚しか仕事がこなかった。掛け持ちで仕事をしたい。 千葉の仕立屋さんや東京の加工屋さんから仕事をもらっているようですが、今後も仕事の少なさに悩むと思います。52才のHさん、まだ若いです。是非、明るい未来に向けて頑張りましょう。
兵庫県
Kさん
5年間和裁所で習い、国検2級を取得する。その和裁所と何件かの呉服店から仕事をもらていたが1月は全く仕事がなかった。 掛け持ちで仕事をしたい。 当社も1月は仕事が少なかったですが、通常の60%以上は確保できました。3月は空前の忙しさになると思います。
東京都
Fさん
奈良の和裁学校で3年間習う。無料着付の会社に勤め、着物の仕立の他に直し物も縫っていた。 結婚後東京へ引越し4年間ブランクがあります。子供が小さい為1日4時間位しか作業ができない為、直し物を希望しました。 1枚目の仕事(直し物)を縫ってもらっています。生活環境や技術面から、直し物が最適だと思います。
岐阜県
Mさん
和裁塾で4年和裁を習い、3年指導員をし、1級を取得した。2年前に仕事をやめた。できれば直し物の仕事をしたい。 1枚物は裁断して出しました。直し物は裄直しと袖丈直しをやってもらいましたが、今後、他の仕事もやってもらうつもりです。Mさんには、1年間は勉強の期間だと思って仕事をしてもらいます。
宮城県
Kさん
国検2級取得後、独立する。2軒の呉服店から仕事をもらっているが量が少ない。 袷はほとんど縫ってないとのことなので、襦袢と襦袢の直し物をやってもらっています。
栃木県
Yさん
国検2級取得後独立したが、今は貸衣装店に勤めている。 子供も成人したので、家で仕立をしたいと思っている。 直し物、なかでも留袖比翼取替や胴裏取替ができる技術は貴重です。直し物を中心に襦袢などをやってもらいます。
兵庫県
Gさん
13年間和裁を習い国検1級を取得する。その後習った和裁所から仕事をもらっていたが昨年夏頃から仕事がなくなる。もう一度、バリバリ仕事がしたいと思いメールをしました。 見本を拝見しました。すばらしくきれいです。年明けすぐに仕事を出したいと思います。Gさんは、コンクールにも出場しているとのこと、特選仕立にチャレンジしてもらいたいと思います。
兵庫県
Oさん
大阪の呉服店から仕事をもらっていたが、最近仕事が少なくなった。着物を縫うことが楽しいし、子供の為にも収入を得なければいけないのでネットで探し、連絡しました。 Oさんは母子家庭です。新潟には、夫が蒸発して3人の子供を仕立一筋で育て上げた人が外注さんにいます。Oさんも、楽しい和裁をしながら、お子さんを立派に育てて下さい。
福岡県
Fさん
4年間和裁を習った後、国検1級を取得。主人の転勤により、各地に点々としたが、現在、福岡で落ちついている。呉服店から仕事をもらっているが直し物しかこない。1枚物の仕立を頼んだら、海外の工料でよければと言われ断った。 全国に幅広く仕事を出している所と一人一人の外注さんのことを考えてくれていると思い応募しました。 見本を拝見しましたがとてもきれいです。3人のお子さんの育児をしながらの仕立は、大変ですが、和裁ならではの副収入は子育て中の主婦にとって魅力です。頑張ってください。
岩手県
Uさん
5年間習い、国検2級と教員免許取得。仕立ての仕事をもらってやっていたが、ある理由でやめました。現在、午後から4時間のパートに出ています。月に5~6枚、長着を縫いたい。 岩手県ではじめての和裁士さんです。ブランクがあるので、少しづつ慣れていってもらいます。
岡山県
Fさん
和裁所で5~6年習う。結婚後、呉服店から仕事をもらう。子供2人が自立して楽になったので仕事をしたいが、今年に入ってから仕事量が急に少なくなった。月に8枚縫いたいが、現在1週間に1枚位しか仕事がない。インターネットで探していたら、和裁士募集とあったので電話しました。 取引時に詳細を説明します。Fさんは58才ですが、まだまだお若いです。今後の活躍を期待しています。
京都府
Yさん
和裁所で7年習った。その後、独立をして外注の仕事をもらっていたが仕事量が少なくなり、アルバイトなどをすることもあった。インターネットで仕事を探していました。多くの方が、今井和裁さんから仕事をいただいているようでびっくりしました。 現在は月平均4枚程度しかないので仕事量を増やしたい。 現在仕事をもらっている所とかけもちで仕事をしたら良いと思います。そうすれば、安定した収入を得られると思います。
大阪府
Nさん
結婚、子育てで長期間和裁が出来なくなった。子供2人が成人し 和裁を 又、始めようと思い仕事をもらえる所を探していた。スピードも遅いので、月2~3枚の仕立が希望です。収入額より1日でも長く針仕事が出来る人生でありたい。 丁寧な仕事をしてくれれば、スピードがなくても大丈夫です。
宮城県
Sさん
専門学校和裁科修了後、5年半和裁所で修業。その後、大阪に本社がある和裁所の仙台校で5年講師をする。その後、子育てしながら呉服店の仕事をしていたが、仕事が少なくなったので応募した。身巾直し、身丈直しなど直し物を多くやりました。 直し物を出来る人は稀少な存在です。弊社には年間約3,000枚の直し物が入荷してきます。是非、直し物中心に仕事をしてもらいたいと思っています。
三重県
Aさん
和裁塾で和裁を習い、その後4年間、生徒の指導をする。その間に国検1級所得。退社後、外注をして仕事をもらっていたが、結婚をして仕事量が少なくなった。6年間ブランクがあります。パートに出たいと思っていたが子供が小さいので悩んでいた。 和裁なら、子育てや家事も出来るので仕事をもらえる所をインターネットで探していたら、今井和裁があり連絡した。 襦袢からはじめて、思い出してきたら、高級な着物を縫ってください。
埼玉県
Sさん
和裁塾で和裁を勉強し1級の資格を取得。 呉服店様から仕事をもらっていたが、数年前の物流改革に伴い契約を打ち切られた。地元の呉服店の仕事をしているが、量が少ない。 和裁を続けていきたいので連絡しました。 コンクール「文部大臣賞」、技能五輪「銀メダル」の受賞は、とても輝かしい和裁士としての勲章だと思います。明るい未来が待っています。無限の可能性を信じて前進して下さい。
愛知県
Hさん
県外から仕事をもらった事がないので不安がある。生地や柄を見てもらいたいときはどうするのか 電話で対応します。それで解決しない場合は、一度弊社に戻してもらいます。最近はメールで写真の画像を送ってもらい確認しています
島根県
Nさん
呉服店さんと取引していたが、2月からまったく仕事がこなくなった。 一級和裁士が検品している為管理がしっかりしているという印象を受けた 弊社の一級和裁士が指導・検品をしています。最初の5枚を検品し評価表を作成します。それ以降は、皆さんの責任で良品を仕立てて頂きたいと思います。
北海道
Wさん
主人の転勤で札幌へきました。 今まで仕事を頂いていた和裁所から仕事を送ってもらえなくなった。 日本国内であれば、どこでも仕事は出します。ご主人がまた転勤しても仕事は送らせてもらいます。
宮城県
Kさん
奈良で4年間和裁を習い地元に戻りました。その後1級の国家資格を取得しましたが、仕事が徐々に減り7~8年前に転職しました。昨年、震災と津波の影響で家を流され、現在ひとり暮らしをしています。ブランクがあるので襦袢から始めたい。 仕立用具は在庫があるので無償で提供します。まだまだ若いKさん、震災の痛手を早く癒して、明るい未来に突き進んでください。応援します。
福岡県
Tさん
現在和裁所を経営していて、生徒は7人います。今年1月に今井和裁の仕事をはじめました。Nさんが紹介してくれました。地元の呉服店から月50枚位の仕事をもらっているが、少ない為です。 当社には色々な仕事があります。取次のシステムもあります。今後よりよい関係が構築されればよいと思っています。また、Nさんは1級の資格を取得したいとのことです。弊社の一級和裁士が検品、指導などサポートをさせて頂きます。
神奈川県
Sさん
取引している呉服店さんから月に1~2枚しか仕立がこなくなりました。並行してやれますか?今取引している呉服店さんは海外に出しているようです。 当社は海外には1枚も出したことはありませんし、今後も海外に出すつもりはありません。日本古来の伝統技術を絶やしてはいけないからです。従来の呉服店さんと並行して仕立することはかまいません。ただし、当社は3月と9月が忙しいので、その月だけは優先して当社のお仕事をしてもらいたいと思います。